認知症サポーター養成講座(蒲生地区センター)開催のお知らせ
- 2025/07/05 10:01
- メール越谷シティー
- お知らせ
認知症サポーターは、認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者です。
認知症の特性や症状の特徴を正しく理解することで、認知症への恐れや偏見をなくしましょう。認知症があっても、地域の中で安心して暮らせる社会を考えてみませんか?
■日 時 7/19(土)10:00〜11:30(9:30より受付開始)
■場 所 蒲生地区センター・公民館 3階 多目的ホール
■内 容 認知症とは、認知症の症状、認知症本人の気持ち、認知症の人と接するときの心がまえ、予防方法など
■講師は、越谷市地域包括支援センターのキャラバンメイト(認知症サポーターを養成する資格を持った講師)
■対 象 越谷市在住・在勤・在学の方 40人
■受講料 無料
■持ち物 筆記用具
■申込み 7/5(土)9時より電話もしくは直接下記へ
■問合せ 地域包括支援センター蒲生 電話048-985-4700 (月〜土、9:00〜18:00)
■お知らせ
●地域包括支援センターをご存知ですか。地域包括支援センターは高齢者の総合相談窓口です。詳しい相談先についてはこちらをご覧ください↓
www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi_shisei/fukushi/koureisha/soudan/chiikihoukatsu.html
認知症の特性や症状の特徴を正しく理解することで、認知症への恐れや偏見をなくしましょう。認知症があっても、地域の中で安心して暮らせる社会を考えてみませんか?
■日 時 7/19(土)10:00〜11:30(9:30より受付開始)
■場 所 蒲生地区センター・公民館 3階 多目的ホール
■内 容 認知症とは、認知症の症状、認知症本人の気持ち、認知症の人と接するときの心がまえ、予防方法など
■講師は、越谷市地域包括支援センターのキャラバンメイト(認知症サポーターを養成する資格を持った講師)
■対 象 越谷市在住・在勤・在学の方 40人
■受講料 無料
■持ち物 筆記用具
■申込み 7/5(土)9時より電話もしくは直接下記へ
■問合せ 地域包括支援センター蒲生 電話048-985-4700 (月〜土、9:00〜18:00)
■お知らせ
●地域包括支援センターをご存知ですか。地域包括支援センターは高齢者の総合相談窓口です。詳しい相談先についてはこちらをご覧ください↓
www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi_shisei/fukushi/koureisha/soudan/chiikihoukatsu.html
●認知症簡易チェックサイトを開設しています。
ご自身や身近な人の状態をチェックできます。
下記URLよりご利用ください。
fishbowlindex.net/koshigayan/
このメールは≪イベント・講座≫を受信設定している方へお送りしています