「ほっと越谷」市民公募型男女共同参画事業「やさしい日本語を体験してみよう〜学校現場の手紙から〜」参加者募集
- 2021/11/15 15:00
- メール越谷シティー
- お知らせ
■日時 11月28日(日)、14:00〜16:00
■会場 男女共同参画支援センター「ほっと越谷」セミナールーム(大沢3-6-1パルテきたこし3階)
■内容 学校現場でやさしい日本語を活用するための具体的な使い方や注意点などを学ぶ
■講師 東京アジア学友会副校長の奥村裕子さん、文教大学外国人留学生別科教務主任の三枝優子さん、自治体国際化協会認定多文化共生マネージャーの山浦育子さん
■対象 学校関係者およびテーマに関心がある方30人(申込み順)
■費用 無料(駐車場・駐輪場は有料)
■持ち物 マスク ※参加時は、必ずマスクを着用してください
■保育 1歳6カ月〜就学前のお子さんの保育あり(先着5人)。希望する方は、11月17日(水)までに電話で男女共同参画支援センター「ほっと越谷」(電話048-970-7411)へ
■申込み 受付中。電話またはメールで下記へ ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、今後の状況により変更および中止する場合があります ※当日は体温を測定し、37.5度以上の発熱やせきなどの風邪症状がある場合は参加をお控えください
■問合せ (一社)多文化共生コスモ越谷 電話090-8310-9522(研修担当) メールtabunkakosumo@gmail.com
———— ※利用者情報の変更・解除はコチラ citymail.city.koshigaya.saitama.jp/koshigaya/m/u/i/0a94229bbcadeb0160d70ab1d4f53fdf