ほっと越谷がデジタル時代の情報リテラシーを考える講座をZOOM開催するみたい【がやてっくイベント】
- 2021/08/21 06:00
- あー さん
- イベント

私たちの暮らしにはデジタルプラットフォームが提供するサービスが欠かせなくなっています。
しかし、その裏側で動いているAIが実は差別や偏見も学習していることがわかってきているようです。
AIについて継続的に取材してきた新聞記者の方がZOOMでお話をしてくださるそうです。
– – – – – – – – – – – – –
【開催方法】オンライン開催(Zoom)
【日時】 2021年9月4日(土) 14:00~15:45
【講師】 栗林史子さん(朝日新聞大阪本社経済部記者)

【対象】 テーマに関心のある人
【定員】 30人(申込み順)
【参加費】無料(インターネット通信料は自己負担)
【保育】 なし(オンライン開催のため、保育はありません)
【申込み】ホームページの申込みフォームから
→https://hot-koshigaya.jp/upcoming/11879/
– – – – – – – – – – – – –
■関連記事
- 恋バナ収集ユニット桃山商事の清田隆之さんが「俺たちはこのままでいいのか!?~これからの時代を生きる私の価値観アップデート~」講座の参加者を募集しているらしい【がやてっくイベント】
イベント
- ほっと越谷で「自己肯定感を育てる子育て~心の境界線『バウンダリー』を知って、自分も他人も大切にできる人間関係を~」の参加者を募集しているみたい【がやてっくイベント】
イベント
- 児童館コスモスで「ほっと越谷出前講座~たのしくまなぶ、ぼうさい、げんさい~」を開催するみたい【がやてっくイベント】
イベント
- ほっと越谷で「外国にルーツを持つ子どもたちの現状-地域における子ども支援の視点から学びましょう-」の参加者を募集しているみたい【がやてっくイベント】
イベント
- ほっと越谷で「市民公募型男女共同参画事業ヒューマンライブラリー~“あなたに聴いてほしい”生きた本たちから語られる思い~」の参加者を募集しているらしい【がやてっくイベント】
イベント