2025/7/7越谷 がやてっく 雑談 ローカルメディア ローカルサイト越谷CITYメール

東武よみうり新聞」休刊へ、地域紙が次々と姿を消す現状【越谷ニュース】


東武よみうり新聞」休刊へ、地域紙が次々と姿を消す現状【越谷ニュース】

越谷市を中心に埼玉県東南部の5市1町で読者に親しまれてきた「東武よみうり新聞」が、約48年半の歴史に幕を下ろし、7月7日付で休刊しました。この地域紙は、1977年の創刊以来、地元の情報を発信し続け、「東(とう)よみ」の愛称で愛されてきました。

休刊の理由には、近年の新聞離れや物価高騰、編集者の高齢化といった複数の要因が挙げられます。同社関係者は「読者には申し訳ない気持ちだが、経営の厳しさからやむを得ない決断だった」と語っています。

かつて県東南部では、6紙もの地域紙が活発に発行されていました。しかし、ここ数年で独立系の3紙が活動を休止し、昨年には「とうぶまいにち」が休刊。そして今回の「東武よみうり新聞」の休刊により、残る地域紙は「東武朝日」のみとなりました。

地域紙の減少は、時代の変化を反映しています。かつて地域紙が地域に密着した独自の情報を発信していた時代に比べ、現代では新聞を取らない世帯が増加し、活字文化全体が衰退しています。

地域紙を支えてきた一人である元編集長・飯嶋英好さんは、「全国紙が書けないネタを地域紙が担っていた。その魅力は、読者にとっても興味深い話題が多いことだった」と話し、地域紙の重要性を改めて強調しました。

地域密着型の情報発信が薄れつつある今、改めて地元のコミュニティを支えるメディアの在り方が問われています。