越谷シリウスフットボールクラブ主催のキッズサッカー大会「コパフーニョ」を見に行ってきました!【がやてっくPR】
- 2023/01/19 04:35
- ogyk
- 広告

おはようございます!
12月10日。時刻は8:30です。
僕は今、県営吉川公園野球場Cに来ています。

寒いです!眠いです!(笑)
なぜ、こんな土手沿いに来ているかと言うと、
お友達の越谷シリウスフットボールクラブから呼び出しを受けたからです(笑)
越谷シリウスフットボールクラブとは
越谷市で活動するサッカーのクラブチームです!
ジュニアコース(中学生)・ジュニア(小学生)・キッズ(幼児)のカテゴリで活動しています。
越谷シリウスフットボールクラブのHPはコチラ↓
http://sirius-fc.com/%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%96
事務局
〒343-0812
埼玉県越谷市柳町5-55
048-962-2535

さぁ、なぜがやてっくが越谷シリウスフットボールさんに呼び出されたかといいますと、
U-9のサッカー大会「コパフニーニョ」が開催されるからです。
この大会は越谷シリウスフットボールクラブさんが定期的に主催している大会らしく、この大会がかなり面白いから見に来てほしいという事でした(笑)

正直、がやてっくの管理人はサッカーの素人。
楽しめるかな?という不安はあったのですが、せっかく呼んでもらったので来てみました(笑)
この後、この大会について淡々と語るのですが、
先に感想を言えば、
めちゃくちゃ面白かったです!!!
子供、いや選手が試合中に成長する姿を間近で見て、胸が熱くなりました。
大会を通じて、こんなに進化するなんてすごい!
そんな感想を持っています!

まず、ルールを簡単に説明します!
今回起用されているルールは、
フニーニョというミニサッカーのようです。
ホルストヴァインというドイツ人が開発したもので、
利点としては、
少人数でもチーム活動が可能
全ての選手に同じ出場時間が確保できる
守備の工夫、強化が見込める
などがあります。
早い話が、子供の成長を促すのにうってつけのルールという事ですね!
Aコート、Bコートという2面のコートが用意されています。
各コートには4つのゴールが存在します。
敵見方2つずつのゴールを守るという形ですね。

今回参加しているチームは越谷のチームを含む9チームで
シリウスカネヅカ(越谷)
GAMOTON Blue(越谷)
GAMOTON Red(越谷)
エストレージャス(越谷)
宮本SSS(越谷)
草加遊馬A(草加)
草加遊馬B(草加)
浦和美園EFC Y(浦和)
浦和美園EFC Z(浦和)
です。
U-9と言う事で、選手は小学2年・3年生。
1チーム当たり4~7人。
総当たり戦。
順位の決定方法は、
勝ち3点、引き分け1点、負け0点とし、勝ち点の合計により順位に決める
勝ち点が同じ場合は該当チームの対戦で勝利チームを上位とする。
得点が決まれば、決めたチームの選手は入れ替わる。
2点差が付くと、チームの選手人数が2人差になる
というルールです。

そして、この大会最大の特徴は
全て選手が決めるということです!
試合の得点、勝敗、メンバーの入れ替え、試合の運び方などはすべて選手の自己管理。
周囲で保護者やコーチが応援しているのですが、基本的には応援のみで、口出しはNGという徹底ぶり。
ここに選手の成長の秘密が隠されているわけですね。
ちなみに今日、この記事では1つ1つの試合については触れません!
この試合の
実況は下記のURLからご確認ください!
越谷雑学まるでがやてっく「管理人、サッカーを見に行く」
リアルタイムで僕が勝敗や展開をスレッドに書き進めています!
どんな展開になったのかも記してあります。
覗いてみてください!
さて、最初に感想を申し上げた通り、
この大会はサッカーを知らない僕でも、とても楽しむ事が出来ました!
理由は3つです!
1つ目は「試合が進むにつれて頭脳戦が始まる」です。
ゴールが2つ。コート内に選手は6人~9人。
最大2人差が付くと守れる範囲にも限界があります。
選手たちは勝ち筋を追って、細い読みを通しながらパスを出したりドリブルしたりします。
人数が少ない分、見ている側も選手の意図が読めるので理解しやすいし、試合運びもよくわかりました。選手がどういう順番でメンバーを交代していくかも、戦略に大きくかかわってきます。体格的に有利な、3年生を先に出すのか?後に出すのか?散りばめるのか?この辺も、見ごたえがあって楽しかったです。

2つ目は「チームによって特徴や個性が出る」です。
今回の主催であるシリウスカネヅカというチームはとても動きが早く、細かいパスを出しているイメージでした。それに対して、GAMOTON Blue・GAMOTON Redはロングパスや積極的に相手チームに迫り、圧迫してボールを奪うシーン目立ちました。それぞれのチームが持ち味を発揮していることが分かるのも、ゴールが複数あり、攻めのコースが通常のサッカーよりも多いからでしょう。子供なので、後半になると体力が持ちません。集中力も落ちてきます。試合が進むにつれ、イメージと現実のギャップに苦しむ場面が見えたりもするのですが、見ている側は、それを一生懸命カバーして擁しているのも伝わって、かなり盛り上がりました。

3つ目は「試合をしていない選手のアクション」です。
当然ですが、試合に出ている選手と出ていない選手に分かれます。フニーニョというルールでは全員が参加できるので平等ですが、試合が進むにつれて、コート外の選手が試合をしている選手を応援したり、メンバーの入れ替えを促したり、動きについてアドバイスしたりという行動が目立つようになっていきました。試合が無い選手は練習をしたり、上手い選手の動きを観察したりと、大会の中で自主性がはぐくまれていくのをリアルに見ることができました。選手といえど子供です。胸が熱くならないわけがない。

とまぁ、こんな感じで、気づけば僕もめちゃくちゃ応援していました(笑)
端的に言って最高です(笑)
この試合の様子、どうやらこしがやTELE美さんのyoutubeで観ること出来るみたいです。
この記事をここまで読み進めている人ならば、
多分試合観たいでしょ?
一応、結果は下にのせておきます!
▼今大会の試合結果

ぜひ、youtubeで「こしがやTELE美」と検索して、動画を探してみてください(笑)
試合の結果や、僕のリアルタイムの感想を見たい方は下記のURLから!
楽しんでもらえると嬉しいです(笑)
最後に、こんな素敵な大会に呼んでくれた【越谷シリウスフットボールクラブさん】
ありがとうございます!
また、イベントとかあれば呼んでくださいね(笑)
楽しみにしています!
越谷シリウスフットボールクラブさんの詳細は下記のURLから!
http://sirius-fc.com/%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%96
興味があれば覗いてみてください!
次はどんなイベントに遊びにいこうかな?(笑)
それでは、良い越谷ライフを!
▽さて、越谷市民の反応は?▽
>>>この文字をクリック<<<

事務所名 | 越谷シリウスフットボールクラブ事務局 |
---|---|
住所 | 〒343-0812 埼玉県越谷市柳町5-55 |
電話番号 | 048-962-2535 |
メールアドレス | info@sirius-fc.com |