トイレは封印して立ち入り禁止に成っていました。 味は良いし、量も多いので良いと思…
「教えて!和光事務所さん!」Q.2024年4月1日の相続登記義務化について【がやてっくPR】
- 2023/09/11 06:28
- ogyk
- 広告

こんにちは!
越谷雑談がやてっくです。
今回は、
来年4月1日施行【相続登記義務化】について教えてもらいました!
今回、色々と教えてくださったのはコチラの方です!

司法書士法人和光事務所の鈴木さん
昭和50年生まれ 埼玉県春日部市出身
平成16年に司法書士登録、翌年には簡易裁判所代理権も取得しており、長年にわたり、越谷市と春日部で、多くの方をサポートしている法律のエキスパートです。

2024年4月から、相続登記が義務化するそうですね
その通りです。相続登記とは、親などから相続した不動産の名義を相続人に変更する手続きの事です。相続した不動産を売却するとき、相続した不動産を担保に融資を受けたい場合でも相続登記が必要になります。これまでは相続登記に申請義務はなく、相続登記申請の期限もありませんでした。しかし、2024年4月1日以降は、相続で不動産を取得したことを知った3年以内に登記・名義変更手続きをしなかった場合、10万円以下の過料対象となってしまいます。
申請しないとお金がかかるのですね。気づかないで放置していたら大変だ。でも、どうしてそんな形になったのでしょうか?
制度の変更は、「所有者不明土地」の問題に対処するためのものです。所有者不明土地とは、相続登記がされないまま放置されている土地のことで、公共事業や災害対策が進められず、空き家の売却や有効活用ができないなどの問題を引き起こしています。個人においても、何代にもわたって相続登記が放棄されている場合など、正しい相続が出来ない事もあります。
なるほど。つまり現時点において、そういった登記されていない空き家や建物が沢山あって、その中には何代も前から放棄されてしまったものもあるという事ですね。これは、対象となっている方からすると調べたり、手続きしたりするのが大変そうですね。
そこで、亡くなった親や祖父母名義のままの不動産はもちろん、今後相続する可能性のある不動産についても、早めに司法書士や弁護士といった専門家に相談しておくことが重要です。専門家は、相続登記をしてくれるだけではなく、将来の相続に向けて準備すべきことなど、詳しく説明してくれます。登記費用についても事前に見積を提示してくれるので安心です。
確かに、これは専門家に相談した方がよさそうです。知らないうちに、過料対象になっていたなんて、もったいないし悔しいですからね。

専門家との接点を作る・相続における知識を持つために!

上記のチラシは、吉川市で行われる相続セミナーです。私鈴木も、エンディングノートからはじめるあなたの終活という項目で、講師として登壇させて頂きます。終活とは主に、相続などの整理を行うことです。来年の相続登記義務化と合わせて、役に立つ情報をご案内させて頂きます。
なるほど!これを機に、鈴木さんに悩みを相談したり、相続や遺言に関する知識のアップデートを図れるというわけですね!これは一石二鳥です!
日時は令和5年9月23日(土)で、会場は吉川市中央公民館です。セミナーは14:00から開始し、定員は90名です。相談会は15:30から17:00までで、定員は24組です。相談時間は1組30分です。参加費は無料ですが、事前予約が必要です。予約は9月1日(金)から開始しますので、お早めにお申込みください。お申込み・お問い合わせは吉川市 都市計画課 建築指導担当(電話:048-982-9885)までお願いします。
相続や遺言は人生の大切なテーマです。ぜひこの機会にご参加ください。
鈴木さん、今回は色々と教えて下さりありがとうございました!
————————————
■司法書士法人和光事務所
住所:越谷市弥生町1−6
電話番号:048-969-5511
和光事務所の詳しい情報は下記のURLから!
————————————
▼和光事務所の場所はコチラ
-
-
新規コメント欄全部潰しちゃったけど元気でラーメン食ってるか?がや
-
先日店員さんから聞いたことなんですが、DIY館も在庫限りで終了らしく、今後入荷の…
-
もともとA型の店舗を展開している業者ですからね、B型からA型はステップアップと言…
-
違いますよ。本来ただの就労支援施設B型です。ただこの会社越谷市に巣食う会社に成長…
コメントを残す