【Vol.43】こしがや百景~形のないものは確かにある~
- 2025/02/05 06:00
- がやてっく
- がや企画
少しでもいいことがあればいいなと思っています。
意外とお参りに行ったことがなかったので行ってみました!
こしがや百景スタートです!
▼前回の記事はコチラ
慶長5年(1600)に創建したと伝えられている神社、
袋山久伊豆神社です。
袋山にある久伊豆神社です。私はここにお参りに来たことがなかったので今回満を持して来てみました。衣食住や産業発展の神様が祀られているそうです。天下分け目の戦いである関ヶ原の戦いがあった年に建てられていて、400年以上の歴史があります。
入り口は見事な一本道になっています。遠くに見える鳥居がゲームのワンシーンのように見えてきます。ゲームでしたらここでセーブをした方が良い気がしますね。経年劣化はあるものの美しい白色の石が輝いています。
境内につくと少し曇っていた空から日が差してきました。神社などに行く際に動物を見たり、晴れたり風が吹くと神様に歓迎されているといいます。小さいながらも神々しさを感じることが出来ました。
横には多くの石碑のようなものが祀られています。歴史を調べてみると五つの社があるそうです。しっかりと手入れが行き届いているように感じられます。石同士の隙間から見られる住宅街が景色にはまっています。
こういった小さめの祠を見ると、イベントをすべてクリアして時渡りの玉ねぎ頭のポケモンを呼べる気がしてワクワクしてしまいます。やはりRPGゲームのような雰囲気が全体的にあるように思えます。
いかがでしたか?散歩などをする際に近所にある神社に行くとさっぱりとした気持ちになるとスタッフは言っていました。もし素敵な神社がありましたらコメント欄で教えてください。
次回のこしがや百景もお楽しみに。
それでは、良い越谷ライフを!
“【Vol.43】こしがや百景~形のないものは確かにある~” への1件のコメント
-
散歩がてらいってみます。
コメントを残す