【Vol.53<�後編>】越谷あーさんぽ「越谷アリタキ植物園入り口~園内散策」
- 2023/01/25 04:35
- あー さん
- がや企画

皆さん、歩いてますか~
はい、ということで、本日も「ぶらり♪越谷あーさんぽ」の始まりです~!
普段、生活している中で、通ったことのない道や、下車したことのないバス停ってありませんか??
そんなところを中心にぶらりと散歩してみよう!という企画です!
さてさて、本日は前回越谷アリタキ植物園入り口まできましたので、「園内散策」とてひ歩いてみたいと思います~
▽さて、越谷市民の反応は?▽
>>>この文字をクリック<<<

やっと園内に入れますねぇ~
久伊豆神社で遊んでしまったからね、笑
越谷アリタキ植物園は小学校の校外学習などで来たりました!
校外学習にはぴったりな広さだしね、笑
では早速いってみましょっか~

入園料をここで支払うはずです!
こんにちは~入園料はいくらですか~?

おぉ、今の時代も100円、格安ですね、笑
施設の管理も大変そうなのに、、、その分、楽しんでいこう!笑

100円払ってこの冊子のボリューム、凄いですね、笑
そして、内容が濃い、笑

さてと、まずは全体を確認です~
どこからいきましょうかねぇ~

あーさん、何を話していたんですか??
アリタキ植物園の歴史だね、笑
古くからの歴史がありそうですね~
アリタキ植物園の歴史だね!元々私有地だったんだけど、有瀧さんが亡くなられて越谷市に遺贈されてんだって!
では、奥に向かって進んで行ってみましょっか~

紅葉がきれいですねぇ~
雨上がりの園内が華やかさを引きがしていますね~

このように、木々に説明用のプレートと番号がふってあるので、パンフレットを読みながら進めていくと知識がより深まります!

作業している人が園内に沢山見受けられますねぇ~
さっきの方の話だと、大半がボランティアの方らしいよ!
すごい、人件費がかからない仕組みなんですね!
土地を借りてお金を払ってでも農作物を育てる人がいるくらいだから、無料で園芸ができると思えばお得なんじゃないかな!

あーさん、なんだか楽しそうですね、笑
普段、パソコンばかり見ているから、癒されるね、笑

越谷市指定の記念物、天然記念物があるんですね~
特定の場所に様々な木々が生えている場所って珍しいかもね!


あーさん、めっちゃ勉強しているじゃないですか、笑
これだけ種類が多いとどんな植物なのか気になってきちゃって、笑

いや~コシガヤホシクサって聞いたことがありますが、、、
野生で絶滅しちゃったから、今、野生で復活させようと、越谷市が一体となって頑張っているみたいよ、笑
え、あーさん、一瞬で越谷野草をマスターしたんですか、笑
先ほどの園長みたいな方が言っていた、笑


歴史を感じますねぇ~
まったくもって、笑

ここの展示室、子供の頃はちょっと怖かったんですよね、笑
そういう場所ってあるよね、笑

松ぼっくりを観察中です。

様々な花の種を観察中です。

木々を観察中です。

その他、花に関して観察中です。

薬になる野草を観察中です。

いや~たくさん勉強できて楽しいですね~
それにしても、散歩は気持ちいですねぇ~
越谷市真ん中で、こんなに気持ちよく散歩ができる場所があることに感謝ですねぇ~

最後は奥の方にいって、、、

ここら辺が一番奥なのでしょうか??

あーさん、もう少し先がありそうですよ!
おっ、では進んでみるか、笑



はい、ということで、今回はいかがでしたでしょうか。
本日は勉強しながら歩きまして、45分ほど歩いたみたいですねぇ~
あっという間の1日でした!
次回はどこに行きましょうか??
うーん、またぶらりと歩いて決めましょう~
それでは、良い越谷ライフを!
▽さて、越谷市民の反応は?▽
>>>この文字をクリック<<<