オーナーの対応の酷さで知人の若い職人候補がオープンまで手伝わされてパワハラにあっ…
【Vol.5】こしがや百景~古利根橋から~
- 2024/05/01 06:00
- がやてっく
- がや企画

皆様、こんにちは!ogdkです!
今週も引き続き、越谷の素晴らしい景色の一部を切り取らせてもらいます!
▼前回のこしがや百景の記事はコチラ
今回、コケテラリウムに閉じ込める越谷の景色は
【古利根橋からの眺め】
です!!

越谷市平方にある古利根川にかかる橋になります。
管理人のogykと車で移動中にこの橋を渡った時に、美しい青空と水色の橋に魅力を感じこの場所を選びました。
水生生物もたくさんいるため、釣り人が数名いらっしゃいました。まさしく越谷の古き良き田舎風景を彷彿とさせる景色です!

風もなく静かな水面には美しい青空が映っていました。
写真を撮影し、少し散策して雰囲気を味わった後に作業を開始しました。

グラスは前回と同じ、100円ショップのものを使用します。上部が広いので使い勝手が良かったです。

テラリウム最適用土を敷き詰めます。今回は両脇の土手部分を再現したいので、U字型に形を整えます。崩れないようにしっかりと水をかけて固めていきます。

境界線を作るために真ん中に空間を作り、観賞用の石を置きます。その真ん中に反射し水面に映った青空をイメージさせるために、水色の観賞砂利を敷き詰めていきます。

最後に土手の草原を作るために、コケを植えていきます。今回使用した苔の種類は2種類です。1つ目は前回も使用した「ヤマゴケ」です。水分を多めに吸わせて色を濃くすることによって、草花のみずみずしさを演じます。2種類目のコケは、「ハイゴケ」を使用しました。まっすぐに伸びるこのコケは、土手に生えている力強い雑草をイメージしています!
最後に少し水をかけて固めれば完成です。

いかがでしょうか?真ん中にコケを集めるように植えることで、川を覆う力強い草木を演じることが出来たと思います!
古利根橋から見ることが出来る、昔から変わらない自然の景色になったかなと思います!
こしがや百景ではこのように、越谷の自然な景色・美しい景色をコケテラリウムで創っていきます!
これからも、越谷の景色とともに僕の成長もぜひ眺めていってください!
それでは、良い越谷ライフを!
▼こしがや百景Vol.1の記事はコチラ
-
-
今年は梅雨が無いのでしょうか。
-
仕事中に店の前何回か通って気になっていました。 今日は十割そば買ってみました。 …
-
物価の高騰ともあるけど長年やってるお母さんの体調が心配ですね・・・
-
居抜きで他の飲食店が入るもんだと思っていたのに今日跡地の前を通りかかったら解体工…
コメントを残す