【Vol.77】こしがや百景~少し背の高い、あなたの耳によせたおでこ~
- 2025/10/08 06:00
- がやてっく
- がや企画

子供の頃によくカブトムシを採りに行っていました!
こしがや百景スタートです!
▼前回のこしがや百景はコチラ
越谷市内にはたくさんの久伊豆神社があります!
大相模久伊豆神社です!


いつできたかわからない大成町にある久伊豆神社です。当初は久伊豆神社と氷川神社が合体した久伊豆大神氷川大神合社と呼ばれていました。スタッフは小学生の頃にこの場所にカブトムシを捕まえに来ていました。現在まだカブトムシは見つかるのでしょうか?となりのト○ロの世界観が溢れています。


住宅地の中に大きな木が盛っと飛び出しているのが特徴です。あまり人が訪れる場所ではないので静かな空間だから居心地がとても良いです。神社内にはたくさんの石碑があるのでRPGの世界のようになっています。


手を清める場所は水が出ています。この場所がしっかりしていると神社が生きているように感じられます。狛犬がこちらを力強く見ていました。


この石碑のうらに大きなカブトムシがいたことを思い出しました。15年前は子供たちが遊びに来る場所だったと歴史を感じることが出来ます。学生たちは恋人とこの石段に座って過ごしていました。神社の裏は少し開けていてリユースが見えてきます。


本殿は新しい綱がありました。しっかり管理されているので綺麗な場所になっています。本殿から繋がって後ろにも建物がありました。ポケットのモンスターで戦う世界ではこの場所にラスボスが良そうですね。
いかがでしたか?大相模久伊豆神社は僕の中では隠れた名所だと思っています。歴史を感じることが出来るほかに、綺麗に管理されているので歴史が続いていることを思わせてくれます。
次回のこしがや百景もお楽しみに。
それでは、良い越谷ライフを!