【Vol.23】越谷あーさんぽ「越谷市技術体験センター」
- 2022/06/08 06:00
- あー さん
- がや企画

皆さん、歩いてますか~
はい、ということで、本日も「ぶらり♪越谷あーさんぽ」の始まりです~!
普段、生活している中で、通ったことのない道や、下車したことのないバス停ってありませんか??
そんなところを中心にぶらりと散歩してみよう!という企画です!
さてさて、本日は「越谷市技術体験センター」、通称「ミラクル」を満喫してみます~
▽この記事のクチコミが確認できる▽
>>>この文字をクリック<<<

あーさん、ここは、、、楽しいですよ~!
お、ロケなのに乗り気だねぇ~笑
僕、言っても聞かない人には言わない派なので、笑
ほぅ、、、嬉しいやら悲しいやらの返答、笑
めっちゃ楽しいと思いますよ!
期待が膨らむぜ、笑
よし、まずは中に入っていきましょう!
あ、あーさん、入る前にきちんと「子ども憲章」を読んでくださいね!

よし、、、ばっちしだ、とにかく礼儀正しく「楽しめ」ってことだ、笑
おやおや、一体どうなるのでしょうか。。。

受付ではロボットの「ミラクルくん」がお出迎えですね~
まずは入館カードを記入します!
書き書きしたら受付へ持参するのですね。


これで、入館手続きOK!
いざ、出発です!
紙幣に描かれている偉人の紹介コーナーがあるみたいです!

おぉ、こういった雰囲気のある通路が気持ちを高めてくれますね~

あぁ、、、入口で私の大好きなアインシュタインが語っています。
是非、一度でいいのでアインシュタインの伝記を読んでみてください~

まずは、、、紙幣の偽造防止技術に関してですね!

いや~ほんと凄いですよね~
世界でトップクラスの偽造防止技術だからね~
いつか、がやてっく通貨を作る時の参考にしましょう~
うん、そうだね、、、ってそこまで企んでるの??笑
がやてっく、いききっちゃいましょうよ、笑
ウケる~笑

次は、2階でしょうか。
部屋はたくさんありますが、学校行事などで利用する部屋っぽいですね~
あ、エレベーターに「運動しよう」って書いてある、笑

では、階段で2階へ!
毎週散歩している成果がでているのか、全然平気です!笑

2階に到着しました!
ん、なんですかこれは??
あーさん、もう時は遅し、是非体験してみてください!
えっ、ちょっ、だって、ここは子供向けの施設だから大人は無理でしょ、笑
じゃ、聞いてみましょう!
すみませ~ん、大人が遊んでもいいのでしょうか?
はい、どうぞ~
えっ、いいんかい、笑
ということで、早速ですがムーンウォークしてみましょう~!

まずは、装置を身につけます。
というか、ヘルメットをかぶります。

次に、機械が作動します。
とりあえず、大きな音と共に、ちょっと浮いてきた気が、、、

あ、、、
体が浮いた!笑
そのまま、、、

ハイジャンプ!笑

シュタッ!
帰りも、、、

ハイジャンプ!笑

シュタッ!
なるほどですね、、、月面にいくと重力が半減するため、こんな感覚で月を歩くということなんですね。
マイケルジャクソンのようなムーンウォークができるわけではないんですね!

はい、終了!
おにいさんはお若いですので、将来、月の旅行とか行けるんじゃないですか??
いや~お金がないので無理ですね!
あわわわ、現実的なご回答ありがとうございました。
どういたしまして!

いや~楽しかったです~!
あーさん、浮いてましたね~
なんかね、普段、目線があの高さになることがないから、酔ったよ、笑
でも、楽しかった~笑
よし、さらに進んでみましょう~
お次は、、、紙幣に描かれている偉人の世界ですね~

ここは夏目漱石の世界です!

明治の文豪といえば、夏目漱石!
有名な書籍は『吾輩は猫である』『坊つちやん』『三四郎』などがありますが、、、
俺は、「こころ」がおすすめさ!
マジで深い話だよね、笑
絶対に1度は読んだほうがいい、笑
では、次に進んでみましょう!

次は、北里柴三郎の部屋です!


ペスト菌を発見するという大きな業績を上げた偉大な方ですね~
帰国後、不運な北里を福沢諭吉が助けた話も有名ですよね~
さて、お次は、、、

はい、野口英世です!


私は子供の頃、何度も何度も野口英世の伝記を読んだ想い出があります!
貧乏な家に生まれて、左手をやけどで不自由になりましたが、偉大な功績を残す細菌学者になっていくストーリーが印象的でした!
最後は自身が研究していた黄熱病で亡くなられた研究魂も心に響きました!

以上で終わりのようですね!
では、出口に向かいましょう~

いや~子供がきたら本当に勉強になると思います!

はい、ということで、本日のあーさんぽはいかがでしたでしょうか~
なんだかんだで、60分ほど散歩できました~
ここは、お子様におすすめの施設ですね!
次はどこに行きましょうか?
う~ん、またぶらりと決めていきましょう~
それでは、良い越谷ライフを!